2011.02.27 (Sun)
前回定演の反省
今年は元旦以来の登場となります、Tp.芝崎です。
昨日、前回の定演のCDを頂きましたので、今聴きました。
Fg.西田さんのご主人の、Tp.の後輩の西田君がDVDを撮ってくれてたので、
演奏結果は知ってましたが、CDは視覚的フォローがない分、厳しいですね。
でも逆に、吊りマイクのほうが、許容範囲が広くて助かってたり、色々でした。
演奏は、1st.Tp.誰だか知らんけど出すぎ。特に一部は元気すぎて耳障り。
サウンドオブミュージックでは唯一その人が3rd.に回ってるけど、
そしたら3rd.Tp.うるさい。1st.のO山さんがいいバランス(ちょっとだけ小さいか)
で吹いてるのに邪魔してる。
でもそのラッパの人も、プロでもきついから嫌がるベト7をアシなしで吹き通したのは
がんばりましたね。しかも一部さんざん吹いた後に。
その人に限らず、高音が勝ちすぎで、中低音があまり聞こえず、逆ピラミッドでした。
Cla.のY山S子さん(たぶんですが)にも同じ傾向がみられました。
もちろんそのラッパの人ほどひどくはないですよ。
アグレッシブな姿勢はいいと思いますが、全体を聴く客観性が必要だと思いました。
一番良かったのは、アンコールの龍馬伝ですね。
パーカッション、いつの間に練習したのか知らないけど、前述、中低音の弱さをカバー
して、いい仕事してます。
そのラッパ野郎も、この曲はまあまあいいし。
この曲は、どこに出しても恥ずかしくないと思いました。
終わり良ければ全て良し。
何十年やってても、課題山積ですわ。
昨日、前回の定演のCDを頂きましたので、今聴きました。
Fg.西田さんのご主人の、Tp.の後輩の西田君がDVDを撮ってくれてたので、
演奏結果は知ってましたが、CDは視覚的フォローがない分、厳しいですね。
でも逆に、吊りマイクのほうが、許容範囲が広くて助かってたり、色々でした。
演奏は、1st.Tp.誰だか知らんけど出すぎ。特に一部は元気すぎて耳障り。
サウンドオブミュージックでは唯一その人が3rd.に回ってるけど、
そしたら3rd.Tp.うるさい。1st.のO山さんがいいバランス(ちょっとだけ小さいか)
で吹いてるのに邪魔してる。
でもそのラッパの人も、プロでもきついから嫌がるベト7をアシなしで吹き通したのは
がんばりましたね。しかも一部さんざん吹いた後に。
その人に限らず、高音が勝ちすぎで、中低音があまり聞こえず、逆ピラミッドでした。
Cla.のY山S子さん(たぶんですが)にも同じ傾向がみられました。
もちろんそのラッパの人ほどひどくはないですよ。
アグレッシブな姿勢はいいと思いますが、全体を聴く客観性が必要だと思いました。
一番良かったのは、アンコールの龍馬伝ですね。
パーカッション、いつの間に練習したのか知らないけど、前述、中低音の弱さをカバー
して、いい仕事してます。
そのラッパ野郎も、この曲はまあまあいいし。
この曲は、どこに出しても恥ずかしくないと思いました。
終わり良ければ全て良し。
何十年やってても、課題山積ですわ。
スポンサーサイト