fc2ブログ
2018年07月 / 06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

2018.07.23 (Mon)

三木市吹奏楽祭!!!!!2018.7.22

どうも!
連日32〜35度を超える猛暑日&晴天の日が続いているため、エアコン無しでは生活できない状況下です(暑すぎ)
さて、そんな猛暑が続く中ですが
昨日、三木市内の中学、高校、一般団体が参加する演奏会がありました!!!
(場所は三木市文化会館大ホール!)
市吹の出番は昼からということで(一番最後)
午前中は他団体(主に中学)の演奏を舞台裏でお手伝いしながら聴いていました。

特に母校の三木中学校の演奏、曲のバランスが整っていて綺麗でした〜

自分も中学の時に持ってもらっていたこの中学の先生が今年で65歳となり、
(今まで何回も辞めると言ってたのに結局今まで辞めてなかったんですが)
正真正銘の最後の1年ということで
かなり寂しい気持ちになりながら聴いていました。相変わらず菜箸で指揮振ってる姿は笑いましたが。。。。

お昼休憩の時、牛丼の出前を頂き(団長さんの奢り、ありがとうございました....!)
三木東中の子達に混じって牛丼食べてました(写真撮り損ねた!)
途中、何か演奏してと頼まれたので市吹のバスマリンバを使ってマレット4本のための星野源「化物」(尊敬する嶋崎雄斗さん編曲ver)を演奏しました!
が、おだてられて自分が正常なテンションでいられる人間である訳もなく、全力で演奏してしまったので少々指を負傷しましたが....(人差し指第2節目付近なので本番の演奏には支障無しです)
でもちょっと反省しました。。。
1週間テーピング生活の幕開け

昼からの部がスタートし、次はいよいよ高校生の番
各高校の楽しそうな演奏から厳格な演奏まで色々と楽しめました!
そして今回の演奏会では舞台裏でさまざまな方とお話できて楽しかったです!!
音楽の先生と話すとやはり勉強になりますなぁ.....と痛感。
(特に緑中の佐藤先生とクラシック語ってました。)

さて、色々あって時間も経ち、いよいよ本番を迎えます。
まずは定期演奏会アンコールで演奏した、大河ドラマ西郷どんより、メインテーマ。
より原曲に近づけるよう、技を決められる範疇を出ない限界の速さで演奏して来ました。
自分の担当するティンパニは出来るだけ曲を壮大に出来るよう盛り上げだけを意識しましたが、
正直どんな演奏したか覚えてないです(まだこっちは音源聴いてない)
続いて海の男達の歌
定演アンケートでもかなり好評だった勇ましいこの曲
よりダイナミックになるよう仕上げて、その成果を出して来ました!!!
ちょっとバランス悪い部分もありますが
良い仕上がりだったのではと個人的に思います〜(打楽器はとにかく楽しかった)
エキストラで呼んだ自分の後輩のバヤリース君も受験勉強のストレスがスッキリ晴れたようで何より(演奏終了後のあの笑顔には笑うしかなかった)
⬇︎音源です〜 録りたてホヤホヤ
西郷どん
https://www.youtube.com/watch?v=5gdmXj5GXzA

海の男達の歌
https://www.youtube.com/watch?v=4IRRVxU4Oko

最後は合同で高校生+社会人の合奏
曲はアルセナール、指揮は先ほど述べた三木中学校吹奏楽部顧問、藤岡先生(自分らの時は白山先生だったのでまだそっちの印象の方が強いですが)
久々の白山先生の指揮、合わせやすかった。懐かしい感じと共に演奏しながら、今回の演奏会は幕を閉じました。

さて、今回は画像が一切ない文字だけのブログでしたが(撮るの忘れてました、すみません)
より素晴らしい演奏が出来るよう、今後とも練習に励んでまいりますので、応援よろしくお願いします!!!

次回は10月7日の少年野球大会での演奏会
11月には金物祭り(予定)
12月にはウインターコンサート(三木山森林公園音楽ホール)があります!ぜひお立ち寄りください!!!!!!

それでは団員の皆様、本当にお疲れ様でした!
エキストラ、ならびに観に来てくださったお客様、本当にありがとうございました!!!
スポンサーサイト



08:10  |  練習日記  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT