2018.08.28 (Tue)
8月25日 定期練習
まだまだ暑いですね(´・ω・`)
ご無沙汰しております。
生きてます…Tb加藤です。
更新が遅くなってしまいました
この日は練習には途中参加でした。今日はすぐ近くの三木山総合運動公園で「元気まつり」があったようで、練習に向かう途中、遠目でしたが花火がちらほらと上がっているのが見えました。三木高校軽音楽部の演奏、キッズダンス、巴大鼓、盆踊りなどのステージイベントもあったみたいです。
夏の風物詩という感じで、良いですよね。
さて、先週は今年度ウィンターコンサートの候補曲を練習しました。
「ピースサイン」「ジャパニーズグラフィティX時代劇絵巻」「ジャパニーズグラフィティXIX(ドリフ)」「ノートルダムの鐘」などの曲を練習しました。
まず「ピースサイン」ですが、こちらは「僕のヒーローアカデミア」というアニメの2期のOPテーマ曲であり
ボカロP「ハチ」としても有名な、米津玄師さんの曲です。
この曲はBPMが184(笑)で、結構なスピードです。クラシックやジャズとまた違った表現の難しさがある曲ですね。
テンポキープが難しいので気をつけるのと、かっこいいフレーズをかっこよくできるとかっこいいですね。
次はジャパグラの「時代劇絵巻」、水戸黄門、大岡越前、銭形平次などなど、メドレーで詰め込まれていて、とても面白い。有名な曲ばかりなので、どの曲も一度は聞いたことがあるのではないいでしょうか。
銭形平次のテーマでは変拍子も出てきて、少しややこしいのですが、こういうところがバシっと決まるといいですね。
その次の大岡越前のテーマではかっこいいソロがあるので注目です。
そして、ジャパグラには「ドリフターズ」もあるのですね。びっくりしましたΣ(´∀`;)
私は「ヒゲのテーマ」と「いい湯だな」しか知らなかったので、聴いててなかなか新鮮でした。
ドリフも1969年ごろまでは音楽グループとしてバンド活動をしていたみたいです。8時だよ全員集合とか、コントのイメージしかない(笑)
曲はなかなか裏打ちなどのリズムが16分音符などで早いのが個人的には苦手箇所…同じようなフレーズが何度も出てくるので気をつけたいです。
そして最後に、メンケン作曲の「ノートルダムの鐘」(ディズニー版)を。ディズニー映画としてはあまりメジャーな作品ではないかもしれないですが、荘厳な感じの作品で、劇団四季もミュージカルとして舞台をしたことがあるみたいです。wikipediaで、作品のあらすじを読んでみたのですが、なかなかシリアス。15世紀パリのジプシー狩りがあったころのお話。ちょっと結末や設定が違っているみたいですが、原作のユゴーの小説も読んでみたいです。
起伏のある曲で、シーンが色々と変わるので、楽しいです。
もうすぐ9月ですね。あっという間に秋冬と…
時間が経つのはほんとに早い。
個人練習、合奏練習、課題は多いです…
頑張っていきたいですね
ではまた
Tb加藤でした♪
ご無沙汰しております。
生きてます…Tb加藤です。
更新が遅くなってしまいました
この日は練習には途中参加でした。今日はすぐ近くの三木山総合運動公園で「元気まつり」があったようで、練習に向かう途中、遠目でしたが花火がちらほらと上がっているのが見えました。三木高校軽音楽部の演奏、キッズダンス、巴大鼓、盆踊りなどのステージイベントもあったみたいです。
夏の風物詩という感じで、良いですよね。
さて、先週は今年度ウィンターコンサートの候補曲を練習しました。
「ピースサイン」「ジャパニーズグラフィティX時代劇絵巻」「ジャパニーズグラフィティXIX(ドリフ)」「ノートルダムの鐘」などの曲を練習しました。
まず「ピースサイン」ですが、こちらは「僕のヒーローアカデミア」というアニメの2期のOPテーマ曲であり
ボカロP「ハチ」としても有名な、米津玄師さんの曲です。
この曲はBPMが184(笑)で、結構なスピードです。クラシックやジャズとまた違った表現の難しさがある曲ですね。
テンポキープが難しいので気をつけるのと、かっこいいフレーズをかっこよくできるとかっこいいですね。
次はジャパグラの「時代劇絵巻」、水戸黄門、大岡越前、銭形平次などなど、メドレーで詰め込まれていて、とても面白い。有名な曲ばかりなので、どの曲も一度は聞いたことがあるのではないいでしょうか。
銭形平次のテーマでは変拍子も出てきて、少しややこしいのですが、こういうところがバシっと決まるといいですね。
その次の大岡越前のテーマではかっこいいソロがあるので注目です。
そして、ジャパグラには「ドリフターズ」もあるのですね。びっくりしましたΣ(´∀`;)
私は「ヒゲのテーマ」と「いい湯だな」しか知らなかったので、聴いててなかなか新鮮でした。
ドリフも1969年ごろまでは音楽グループとしてバンド活動をしていたみたいです。8時だよ全員集合とか、コントのイメージしかない(笑)
曲はなかなか裏打ちなどのリズムが16分音符などで早いのが個人的には苦手箇所…同じようなフレーズが何度も出てくるので気をつけたいです。
そして最後に、メンケン作曲の「ノートルダムの鐘」(ディズニー版)を。ディズニー映画としてはあまりメジャーな作品ではないかもしれないですが、荘厳な感じの作品で、劇団四季もミュージカルとして舞台をしたことがあるみたいです。wikipediaで、作品のあらすじを読んでみたのですが、なかなかシリアス。15世紀パリのジプシー狩りがあったころのお話。ちょっと結末や設定が違っているみたいですが、原作のユゴーの小説も読んでみたいです。
起伏のある曲で、シーンが色々と変わるので、楽しいです。
もうすぐ9月ですね。あっという間に秋冬と…
時間が経つのはほんとに早い。
個人練習、合奏練習、課題は多いです…
頑張っていきたいですね
ではまた
Tb加藤でした♪
スポンサーサイト
| BLOGTOP |